2021.07.14 07:17作品紹介【平戸焼 白磁大輪菊置物】を公開しました。【作品紹介】平戸焼 白磁大輪菊置物 江戸時代後期か、明治時代の作品と思われます。花弁は白磁で一枚一枚幅も形も違い、押型ではありません。花台の葉は平戸焼独特の青磁で、白磁と青磁をどうやって一つに焼成したのか謎なのです。美しくふっくらとした丸みの大輪の菊は見事です。【Collection】Hirado-yaki Hakuji TairingikuIt seems to be a work from t...
2021.07.08 10:53作品紹介【漢緑釉博山炉】を公開しました。【作品紹介】漢緑釉博山炉この作品は、中国が漢時代の頃の香炉です。「博山」は、仙人が棲むと伝えられた山です。蓋には、重畳する山々の間に動物や狩人の姿が表現されています。また、切り込みからは香煙が立ち上がるようになっています。【Collection】Kan Ryokuyu Haku-zan RoThis work is an incense burner from the Chinese Han dy...