作品紹介【青井戸茶碗「紅」】を公開しました。

いつもご視聴いただきありがとうございます。

本動画は作品の紹介だけでなく、その作品の「片付け方」まで紹介させていただきます。

骨董というものは、多くの方が大切にされたおかげで存在する尊いものでございます。

私たちも、次代へより良い状態で残していけるようにしていきましょう。


古美術 柳井

店主 柳井 理生


【作品紹介】青井戸茶碗「紅」


韓国の600年程前の茶碗になります。

「奥高麗」というものが日本にもありますが、これは韓国の古い「井戸茶碗」で、青味掛かっているので「青井戸茶碗」と呼ばれております。

高台に赤味があるので、「紅(べに)」という名前がつけられています。

昔は地位が高い大名のような層が所有していたのですが、後に民間にも広まりました。

茶碗としては、濃茶茶碗(こいちゃぢゃわん)と薄茶(うすちゃ)茶碗とありますが、薄茶茶碗の方に使うようなものになります。


【Collection】AOIDO of Korean tea bowi "BENI"


Thi is a bowl from Korea about 600 years ago.

Japan slso has something called Oku Korai, This is called "Aoido" of Korea tea bowl.

There is a littie redness on the foot, This tea bowl is named "BENI".

Suppose that used to be possessed by Daikyo or other lords.

There are "thick tea bowl" and "weak tea bowl".

This is a tea bowl that is used for "weak tea bowl".