作品紹介【薩摩平佐焼紫陽花文向付】を公開しました。
【作品紹介】薩摩平佐焼 紫陽花 文向付
平佐皿山造 薩摩国 湯高南堂画
横13cm / 横11.7cm / 高4.4cm
薩摩焼の中でも本格的な、江戸時代の磁器です。
窯の陶工は肥前有田から呼び、天草陶石を使用しています。
色絵の質も高く、金彩は地元で採掘された金を用いたと思われます。
紫陽花の頃に使われたのでしょう。手に持つと落ち着きを感じる品です。
【Collection】
Satsuma Hirasayaki Ajisai Monmukouduke
The genuine SATSUMA was made in the Edo period.
A potter was gathered from Hizenarita, and the porcelain clay from Amakusa was used.
It has very high quality paintings with the local gold glaze.
Used in the season of hydrangea. Great porcelain work which conveys calmness when holding it.
0コメント